メディアコンバート– category –
-
富士通OASYSのワープロ機や、Windowsパソコンでご使用されていたフロッピーディスクの変換を行いました。
過去にお仕事でご使用されていたフロッピーディスクをまとめて、ご依頼いただきました。検査を行ったところ、2DDのフロッピーディスクは富士通OASYSのワープロ機のフォーマット、2HDのフロッピーディスクは、Windowsパソコンでご使用されていたものでした... -
OS9以前のClassic MacOS時代のフロッピーディスクのメディア変換・データ変換
大学病院の先生より、古いMacで使用していたフロッピーディスクのデータが、学会発表で急に必要になり、現在のMacでは内容の確認も出来ずお困りとのことで、ご相談を頂きました。ご希望は、フロッピーディスクのデータを取り出し、さらにそのデータの中か... -
Zip100からデータを取り出し、Iomega 1-Step Backupのデータを展開しました
Zip100のメディア変換をご依頼いただきました。Zip100からデータを取り出したところ、ドライブ製造メーカーであるiomega社が開発した「1-Step Backup」というバックアップソフトで作成されたデータが保存されていました。(Zipドライブにバンドルされてい... -
医療機器でご使用されていたMOのメディア変換
外科病院の先生からMOのメディア変換のご依頼をいただきました。医療機器のデータの保存先としてMOドライブを使用されていたようです。医療機器なので、特殊なフォーマットも考えられましたが、検査したところ、DOSフォーマットでした。中に入っているデー... -
Macでご使用の640MB MOのメディア変換を行いました
Mac(HFSフォーマット)でご使用の640MB MOからデザインデータを取り出しました。Classic Mac OS(OS9まで)では、リソースフォークという実データとは異なるファイルでメタ情報を管理する構造となっていました。このため、取り出したデータを現行のMacやW... -
Macでご使用されていたMOのメディア変換を行いました
Mac(HFSフォーマット)でご使用されていたMOから、制作物のデータの取り出しを行いました。MOは、1990年代に普及されるようになり、2000年代には衰退しています。メディアとしては短命だったと思いますが、広く普及されていたようで、全国からたくさんの... -
Macで保存されたMOから写真を取り出しました
Mac(HFSフォーマット)でご使用されていたMOから、多数の写真を取り出しました。写真データがJPEG形式でしたので、現在のパソコン環境で見ることが可能です。最近、MOから写真を取り出すご要望が、とても多いです。古いパソコンで作成されたMOからデータ... -
MOのデータ取り出し(メディアコンバート)をご依頼いただきました
電機制御機器の設計などを行っている会社様から、PC-98マシンからMOに書き込んだデータを、汎用性のあるUSBメモリに移行してほしいとのご依頼がありました。MOをお調べしたところFAT形式で、データの取り出しが可能でした。 古いパソコンで作成されたMOか... -
Windows,Macのフロッピーディスクのメディアコンバートをご依頼いただきました
Windows、Macでご利用されていたフロッピーディスクをまとめてご依頼いただきました。一部、MACのWordPerfectで作成されたデータを、テキスト形式にデータ変換しました。 古いフロッピーディスクからデータを取り出して、未来へ残すことができます。 -
MOのメディアコンバートおよびデータコンバート
Machintoshでご使用されていたMOのメディア変換を、大学の先生よりまとめてご依頼いただきました。MOに保存されているデータを調査したところ、クラリスワークスで作成されたものが含まれていたためPDF形式などにデータ変換を行いました。 古いMacで作成さ...